意外としっているようで知られていないこともある、HTML5で導入されたtrack要素についてを今回は紹介します。 track要素とは track要素は、audioやvideo要素と共に使用され、映像や音声に同期させたテキストトラックを指定するための要素です。これにより、字幕、キャプション、説明文、チャプター情報などをメ...
htmlの記事一覧
令和4年のウェブデザイン技能検定でも出題された内容について、今回はformないで使用されるformaction属性について詳しく解説します。 formaction属性とは formaction属性は、form要素や特定のinput要素に使用でき、フォーム送信時の送信先URLを指定するために使用されます。この属性を使うこ...
DOCTYPE宣言とは HTML文書の先頭には必ずDOCTYPE宣言が含まれています。DOCTYPE宣言は、ブラウザに対して、その文書がどのバージョンのHTMLで書かれているかを示す役割を果たします。これにより、ブラウザは適切なレンダリングモードで文書を表示することができます。 DOCTYPE宣言の基本 HTML5では...
CSSのボーダー(border)プロパティ CSSのボーダー(border)プロパティは、要素の周囲に枠線を描画するために使用されます。このプロパティは、ボーダーのスタイル、幅、色を指定することができます。ボーダーを効果的に使うことで、ウェブページの視覚的なデザインを強調したり、要素を区別したりすることができます。 基...
HTML Review Draftとは HTML Review Draftは、HTMLの最新の仕様を定義する文書です。HTML5以降の仕様や拡張について詳細に記述されており、Web開発者にとって重要な参考資料となります。この記事では、HTML Review Draftにおいて定義されていない要素について解説します。 定...
HTML(HyperText Markup Language)では、ユーザーインターフェイスを構築するために多くの要素があります。その中でも今回は独特の属性があるbutton要素の紹介をしたいと思います。 普段何気なく使用していても基礎の部分は忘れてしまっていたりしますので、是非ご存じの方もこの機会に見直していただけた...
HTMLのグローバル属性の一つであるtitle属性は、様々な要素に指定することができます。この属性は主にユーザーに「助言的な情報」を提供するために使用されますが、必ずしもその限りではありません。今回は、title属性の具体的な利用方法や特性について詳しく解説します。 title属性とは title属性はHTMLのグロー...
alt 属性はウェブアクセシビリティの重要な要素であり主に視覚障害者のために画像の内容を説明するために使用されます。ここでは、alt 属性を指定可能なすべての要素について詳しく解説します。 https://t3l.org/study/2044 1. <img> 要素 img 要素は、ウェブページに画像を表示するた...
tabindex 属性は、HTML要素にフォーカス可能な順序を指定するためのグローバル属性です。通常、フォーカスできない要素にもフォーカスを可能にするために使用されます。この属性を使用すると、ユーザーがタブキーを使ってナビゲートする際の要素の順序を制御できます。 また、こういった属性関係はウェブデザイン技能検定などに出...
HTML(HyperText Markup Language)では、要素に特定の識別子を付与するためにid属性とclass属性を使用します。今回は、ウェブデザインの中でもかなり基本的な部分になりますが、ウェブデザイン技能検定の1級でも学科の範囲内となっている、id属性とclass属性の違いと、それぞれの値に関する詳細な...
HTML(HyperText Markup Language)では要素に一意の識別子を付与するためにid属性を使用します。今回はid属性に関する基本的な使い方と値を空にしておくことがなぜ文法エラーになるのかについてを詳細に解説します。 id属性とは 説明id属性はHTML要素に一意の識別子を付与するために使用されます。...
HTML(HyperText Markup Language)の属性の中には、値としてCSS(Cascading Style Sheets)の単位を含む数値を使用できるものがあります。普段あまり好まれて使用するようなものではないですが、jQueryのプラグインなどで使用されている事や古いサイトなどでは使用されているのを...
HTMLの<meta>要素は文書のメタデータを定義するために使用されます。メタデータとは、文書の情報や設定を説明するデータです。<meta>要素は、ブラウザ、検索エンジン、その他のウェブサービスが文書を解釈し、表示する際に重要な役割を果たします。 meta要素の属性とその解説 charset 属...
ウェブデザイン技能検定にてコード、タグの代替えの可否について問題が出されていることがあります。 以前の記事JIS (JIS X 8341-3)ウェブアクセシビリティの四つの原則について【ウェブデザイン技能検定 1級学科範囲】の内容に沿って、コードの意味を一つ一つ理解していれば間違えることがないかと思いますが、確認用とし...
サイト制作を長く続けていると、時々「本当にこの形で使用するので正しいのか」など迷ったりすることがあります。改めてnoindex,nofollow,canonicalについて考え直し、間違ってもペナルティを受けないようにし、ページのパワーの動きなどを考えていきたいと思います。...
プロフィール
カテゴリ一覧
タグ一覧
Apache (1) css (10) design (4) DNS (2) gulp (5) htaccess (11) html (15) illustrator (3) IPアドレス (3) JavaScript (6) JIS (1) MySQL (4) ogp (5) photoshop (3) php (14) python (2) seo (16) sns (9) SQL (2) WCAG (1) web (8) wp (10) アクセシビティ (1) インフルエンサー (4) ウェブデザイン技能検定 (94) サイバー攻撃 (1) サブネットマスク (1) サーチコンソール (2) ステルスマーケティング (1) セキュリティ (1) ディレクション (5) データベース (3) フィボナッチ数列 (3) プロトコル (1) ポートフォリオ (2) ランサムウェア (1) リバースプロキシ (1) レコード (1) 制作 (82) 制作会社 (3) 名刺 (44) 景品表示法 (1) 著作権 (2) 過去問 (1) 黄金比 (2)
人気の記事一覧
最新記事一覧
スポンサードリンク