画像を表示させる際にimgタグのみで済ませてしまう製作者も多々いますが、figureについて解説していきたいと思います。
SEOやユーザビリティの事を考えるとしっかりと役割に合ったコード、タグを使用することで効果が良い方向にでたりしますし、検定などでも内容を理解しているか確かめる内容がでてくるだけではなく、クローラーに理解されやすいコードでサイト制作できるようになったりといいことがたくさんあります。
今回はfigureについて解説しますが、その他のタグの制約などについては他の記事で紹介していますので、是非そちらも見ていただけたらと思います。
figure 要素
説明: figure
要素は、図や図表、写真、コードスニペットなどの自己完結型のコンテンツを表します。この要素は、メインコンテンツの流れから独立しているが、参照可能な内容を提供します。
使用例:
<figure>
<img src="image.jpg" alt="A sample image">
<figcaption>サンプル画像のキャプション</figcaption>
</figure>
説明: figcaption
要素は、figure
要素のキャプション(説明文)を提供するための要素です。このキャプションは、図の内容や目的を説明します。
配置ルール:
figcaption
要素は、figure
要素内の先頭または末尾のいずれかに配置することができます。
img 要素との違い
img
要素:
- 説明:
img
要素は、画像を文書内に埋め込むための要素です。 - 特徴: 単体で画像を表示するため、キャプションや追加情報を表示するためには他の要素(例:
figcaption
)と組み合わせて使用する必要があります。
figure
と figcaption
の使用例:
<figure>
<img src="image.jpg" alt="A sample image">
<figcaption>これはサンプル画像です。</figcaption>
</figure>
img
要素のみの使用例:
<img src="image.jpg" alt="A sample image">
figure 要素の配置ルール
figure
要素は、メインコンテンツの流れから独立しているため、文書のどこにでも配置することができます。
まとめ
figcaption
要素は、figure
要素内であればどこにでも配置できます。
これにより、図や画像の説明を柔軟に配置することができます。
ウェブアクセシビティやユーザビリティの10原則などに関わってくる内容になりますので、img
要素との違いを理解し、適切な要素を使用をし、HTML文書の意味と構造を明確にするようにしましょう。